のせられたものの・・・悪くない。

「自動車税のグリーン化」

ガソリン車は13年経過、ディーゼル車は11年経過で自動車税がアップする。


昨年、私の車も対象となり15%の増税となった。

15%というとピンとこないが、

40000円が46000円に増税である。

これはでかい(>_<)


しかし、増税ばかりでなく

排出ガスが抑制され、燃費性能の優れた環境にかかる負荷の小さい自動車に対して、自動車取得税、自動車重量税、自動車税が軽減される。


ようは、

高い税金を払って今の車を乗り続けるか

新しい車に買い替えて減税の恩恵を受けるか

である


これは、

政府の思惑(増税)と自動車会社からの献金のにおいがプンプンする処置であると思うのは私だけだろうか?


先に述べたように私の車(ALTEZZA)も対象で買い替え時期となった。

(本当は孫ができたから)


仕方ないので、政府の方針に従ってみた。

(本当は孫ができたから)


なぜか買う車はミニバンと決めていた。

(本当は孫ができたから)


心の声はおいといて、


各社からミニバンが出ている中、

どれにするかは決めていなかったので、

全ての自動車会社をまわってみた。


今回特に気にしたのは・・・価格はもちろんですが、

誤発進や追突防止など様々な安全アシストの装備にこだわりました。

各社ともそれぞれオプションの装備があり、

大変悩んだ結果、購入したのが、

日産セレナです。


価格も手ごろでちょうどよかった。


さて、

購入して約半年乗った感想としては


買ってよかった。


特に「プロパイロット」

高速道路で特に発揮される能力ですが、

一般道でもその恩恵は十二分にあります。


今や車を運転するのに、

ブレーキやアクセルペダルの操作は必要なくなります。


車間距離をキープして速度を上げたり、減速したり、

前の車が止まったらこちらも止まる。

自動運転システムではありませんとあるが、

これはもう自動運転システムです。


運転って楽になりましたね(^^♪


良いところを上げればまだまだありますが、

政府の思惑に乗って、

(本当は孫ができたから)

最新のアシスト装置を搭載した車を買って良かった。


孫を乗せて海たまごにも行きました。

tubuyaki-info

宮崎県西都市で印刷会社を営んでいる社長のつぶやき